ずぶの素人、アフィリエイト収支報告。始めて1ヶ月
2016/07/02
ド素人のアフィリエイト日記
こんにちは。れすポです。
ここでは、入社早々会社を辞めたくてアフィリエイトを始めた、ずぶの素人新入社員である私のアフィリエイト収支を報告していきたいと思います。
4月に大企業へ就職した私ですが、早くもやめたくて仕方がありません。そんな時にアフィリエイトで自由に生きている人たちのブログを見てしまい、完全にはまってしまいました。「俺はここでアフィリエイトを成功させて、絶対に会社をやめてやるんだ!」とか馬鹿なことを本気で夢見ております。
誰に需要があるのか分からないような零細ブログのアフィリエイト報告ですが、意外にこういう底辺サイトの現状報告みたいなのって少ないですよね。
主には自分のための経過記録、アフィリエイト日記のような形で更新していきます。
一ヶ月目のブログアクセス解析結果
アフィリエイトを始めたのは、2016年5月7日です。
正確には、アフィリエイトを知ってから初めてブログを立ち上げ、初めて記事を投稿した日にちです。
現在1つの無料ブログと1つの独自ドメインブログを持っています。早速2サイトのアクセス解析結果を発表しちゃいましょう。
まずは無料ブログから
(アナリティクスの画像を直接貼るのはダメみたいなので、エクセル図です笑)
はい、ドドーン!
いや~、恐ろしいですね。こんなの乗っけちゃっていいんでしょうか。
世のアフィリエイターと呼ばれている方々が見たらおそらく泡を吹くレベルなんでしょう。「こんなんで会社辞めるとか...かわいそうな子」という雰囲気が漂いますね。
しかもこれ、最初の方はGoogle Analyticsで自分のアクセスを計測から除外していなくて、プレビューしながら記事投稿している自分のアクセスも含んでいるので、本当はもっと少ないです。
あと、いくつか急激な山ができてるとおもうんですが、これにもカラクリがあります。これは次の独自ドメインブログのほうで説明したいと思います。
独自ドメインブログは
こっちのほうはもっとひどいですよ。これからアフィリエイトを始めてひと稼ぎしようと希望に満ちてる方は閲覧注意ものですね。
いきますよ?
どひゃ~っ
もはやコメントが見つからないくらい平坦です。まったいらです。あえて言うなら、「すごく、平らです...」くらいでしょうか。
実はこの独自ドメインの方はつい最近立ち上げたばかりで、まだ一週間たってないレベルです。記事もまだこれを含めて4つしかないので、あたりまえといえば当たり前なんですかね。
ですがおや?一か所だけとんがり帽子のようなものがありますね。その前後は完全にゼロなのに、この日だけ29ものセッションがあります。私の書く記事がすばらしく、開始早々3記事目でヒットしたのでしょうか!
とまあそんなはずはありません。第一、前後がゼロってのが怪しすぎます。これはいったい誰なんだ?ということでアナリティクスの解析結果を漁ってみました。それででてきたのがこれwww.get-free-social-traffic.com(このページへはアクセスしないでください。)
29のアクセスすべてがこのURLになっており、調べてみるといま流行の"リファラースパム"というやつらしいです。Google Analytics使用者を標的にして、外部サイトへ誘導するスパムです。ひとことで言うと、ただただ迷惑なヤツということです。
しかも、私のような零細ブログ運営者にとっては、「29人も見てくれてる!」とぬか喜びさせるひどい奴です。無料ブログのほうの山もおそらくこれだと思われます。わくわくを返せと。
アフィリエイト開始一ヶ月目の収支
一応記録ということなので、分かり切ってますが収支報告をしたいとおもいます。
収入
収入: 0円
はい。0円です。特にいう事もないですが、一応ASPはA8.netを使わせてもらいました。まだ独自ドメインの方には広告は貼っていません。
支出
支出: 13500円
支出はアバウトに計算して、サーバー2年契約12000円 + ドメイン代年1500円で13500円でした。大赤字ですね。
一ヶ月目の収支報告まとめ
一ヶ月目ということで、まずはアフィリエイトとはなんぞやということを、ネットの先輩方のブログを拝見して学んでいるところです。一応会社勤めの身という事で、空いた時間だけではとても足りずいくら時間があっても足りないという感じです。
いろいろ読んでいると一ヶ月目というのは、検索順位の支配者であるGoogle先生に認識もしてもらえていないというような状況みたいなので、こんなもんなのかーくらいに思っています。そもそも、毎日2時間ほどしか作業できないのでは無理だよなーともやもやした気持ちであります。
でも絶対にあきらめません。このアフィリエイトへの挑戦を諦めてしまったら、今の私には希望をもてるものがなくなるからです。とにかく、続けていきますよ。